↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
TOP
TOPICS
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
新社会党とは
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
綱領
中期方針
委員長プロフィール
ごあいさつ
役員
都道府県本部
議員紹介
選挙
出版物紹介
HISTORY
各種お申し込み
お問い合わせ
旧サイト
トップ
<
週刊新社会
<
鎌田慧コラム一覧
< 鎌田慧コラム
鎌田 慧 連載コラム
「沈思実行」
GoTo五輪の結末は 第61回
2021/07/13
たとえば、米国60万コロナ感染死者のうち、トランプ大統領の責任は、どのくらいを占めるのだろうか。テレビで見た、マスクもつけない支持者たちが、大集会をひらいていた恐怖の映像が、いまでも生々しい。
トランプはコロナウイルスに高を括っていた。対策に遅れを取って大量の死者を発生させたのはまちがいない。しかし、その責任が追及された、とは聞いていない。
人のいのちに無痛覚な政治家は、政治家として失格なはずだ。なぜなら、政治とはひとの安全と安心を保証するためのものだからだ。
菅首相が東京五輪開催について、安全・安心をお題目のように唱えているのは、感染症のパンデミック禍の最中に、オリンピック開催など、あまりにも危険だ、と本人自身が弁えていることを証明している。
それでもなお開催を強行するのは、ひとのいのちよりも自分の権力維持を優先させているからだ。安全・安心は努力目標で、それは原発の再稼働とおなじ、お題目にすぎない。
主催するI O C(国際オリンピック委員会) の「ぼったくり男爵」の威名で知られているトーマス・バッハ会長の「犠牲をいとわない」との発言に、菅首相、抗議の一言もないのは、五輪を利用して浮上したいがためだ。
国民のいのちを売るのか、というのは極端に過ぎるか。
「わが社にとって、最も利益の高い五輪になる可能性がある」というのは、米国むけ放送権を独占するNBCユニバーサル(米国のテレビネットワーク)のジョフ・シェル最高経営責任者( C EO)である。
「開会式が始まればみんなすべてを忘れて楽しむだろう」(6月17日、共同)。
さすがに聖火リレーは中断されているが、はじめの頃、スポンサー企業の宣伝カーが聖火を先導していたように、あたかも五輪は商魂の輪の連鎖のようなのだ。
それは世界中からプロ選手が殺到するようになってからの風習だ。つまりは中止もなく、無観客もなく、とにかくカネまみれのゴールを目指して、目下進行中。
菅首相、どう責任を取りますか。
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
購読のお申し込み
見本誌のお申し込み
全国の新社会党
北海道・東北
関東
北陸信越・東海
近畿
中国・四国
九州
中央本部
入党のご案内
カンパのお願い
新社会党のマークは
鳩は「平和」
赤は「人権」
青は「正義」
緑は「環境」
を意味しています
▲
page top
トランプはコロナウイルスに高を括っていた。対策に遅れを取って大量の死者を発生させたのはまちがいない。しかし、その責任が追及された、とは聞いていない。
人のいのちに無痛覚な政治家は、政治家として失格なはずだ。なぜなら、政治とはひとの安全と安心を保証するためのものだからだ。
菅首相が東京五輪開催について、安全・安心をお題目のように唱えているのは、感染症のパンデミック禍の最中に、オリンピック開催など、あまりにも危険だ、と本人自身が弁えていることを証明している。
それでもなお開催を強行するのは、ひとのいのちよりも自分の権力維持を優先させているからだ。安全・安心は努力目標で、それは原発の再稼働とおなじ、お題目にすぎない。
主催するI O C(国際オリンピック委員会) の「ぼったくり男爵」の威名で知られているトーマス・バッハ会長の「犠牲をいとわない」との発言に、菅首相、抗議の一言もないのは、五輪を利用して浮上したいがためだ。
国民のいのちを売るのか、というのは極端に過ぎるか。
「わが社にとって、最も利益の高い五輪になる可能性がある」というのは、米国むけ放送権を独占するNBCユニバーサル(米国のテレビネットワーク)のジョフ・シェル最高経営責任者( C EO)である。
「開会式が始まればみんなすべてを忘れて楽しむだろう」(6月17日、共同)。
さすがに聖火リレーは中断されているが、はじめの頃、スポンサー企業の宣伝カーが聖火を先導していたように、あたかも五輪は商魂の輪の連鎖のようなのだ。
それは世界中からプロ選手が殺到するようになってからの風習だ。つまりは中止もなく、無観客もなく、とにかくカネまみれのゴールを目指して、目下進行中。
菅首相、どう責任を取りますか。