↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
TOP
TOPICS
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
新社会党とは
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
綱領
中期方針
委員長プロフィール
ごあいさつ
役員
都道府県本部
議員紹介
選挙
出版物紹介
HISTORY
各種お申し込み
お問い合わせ
旧サイト
トップ
<
週刊新社会
<
今週の新社会一覧
< 今週の新社会記事
今週の新社会
コロナ禍で生活危機
救援活動に取り組む
2021/01/12
水摩雪絵・葛飾区議がお互いさまユニオン組合員として参加した=1月2日、新宿区大久保公園
コロナ禍で越年の危機にある人を1人でも多く救おうと、首都圏では食料提供や生活・医療相談、生活保護申請や緊急住まいの確保など、政府や自治体が行うべき課題に民間運動団体が協力し合って取り組んだ。
宮川労働運動委員長ら参加
東京都が設けた緊急一時宿泊施設の前の新宿区大久保公園では、日本労働弁護団が呼びかけた「年越し支援コロナ被害相談村」が開かれた。12月29日、30日、1月2日の開村日には全労協や全労連、連合、反貧困緊急ネットワークも支援の輪に入った。
新社会党も、宮川敏一労働運動委員長や水摩雪絵葛飾区議などがユニオンの一員として参加した。
参加した多くのスタッフは12年前、日比谷公園で開かれた「年越し派遣村」活動を経験。日本労働弁護団前幹事長の棗一郎弁護士は、「解雇されて所持金がないとか行く所がないという人が増えているので、相談していただければ何とか手助けしたい」と語る。
10時に開村すると次第に相談者が訪れ、弁当や食料をもらって帰る人、都の用意した年末年始の緊急一時宿泊施設に支援者とともに行く人など、3日間の相談者は337名(男性274、女性57、不明6)だった。
リーマン・ショックの時は製造業で職を失った男性が多かったが、今回は職業や年代もバラバラで広範囲。留学生や技能実習生の相談もあり、特に女性が2割を超えたのが特徴的だ。新型コロナの感染拡大が長引き、政府等の雇用支援の効果も限界を迎えている現在、支援が一過性であってはならない。
日本労働弁護団は閉村にあたって、「今、まさに『公助』が求められている」として、「これで終わりとはならない。継続していきたい。また、職を与えて生活を立て直すことが重要で、国や自治体の責任を求めて行く」と決意を新たにした。
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
購読のお申し込み
見本誌のお申し込み
全国の新社会党
北海道・東北
関東
北陸信越・東海
近畿
中国・四国
九州
中央本部
入党のご案内
カンパのお願い
新社会党のマークは
鳩は「平和」
赤は「人権」
青は「正義」
緑は「環境」
を意味しています
▲
page top
コロナ禍で越年の危機にある人を1人でも多く救おうと、首都圏では食料提供や生活・医療相談、生活保護申請や緊急住まいの確保など、政府や自治体が行うべき課題に民間運動団体が協力し合って取り組んだ。
宮川労働運動委員長ら参加
東京都が設けた緊急一時宿泊施設の前の新宿区大久保公園では、日本労働弁護団が呼びかけた「年越し支援コロナ被害相談村」が開かれた。12月29日、30日、1月2日の開村日には全労協や全労連、連合、反貧困緊急ネットワークも支援の輪に入った。
新社会党も、宮川敏一労働運動委員長や水摩雪絵葛飾区議などがユニオンの一員として参加した。
参加した多くのスタッフは12年前、日比谷公園で開かれた「年越し派遣村」活動を経験。日本労働弁護団前幹事長の棗一郎弁護士は、「解雇されて所持金がないとか行く所がないという人が増えているので、相談していただければ何とか手助けしたい」と語る。
10時に開村すると次第に相談者が訪れ、弁当や食料をもらって帰る人、都の用意した年末年始の緊急一時宿泊施設に支援者とともに行く人など、3日間の相談者は337名(男性274、女性57、不明6)だった。
リーマン・ショックの時は製造業で職を失った男性が多かったが、今回は職業や年代もバラバラで広範囲。留学生や技能実習生の相談もあり、特に女性が2割を超えたのが特徴的だ。新型コロナの感染拡大が長引き、政府等の雇用支援の効果も限界を迎えている現在、支援が一過性であってはならない。
日本労働弁護団は閉村にあたって、「今、まさに『公助』が求められている」として、「これで終わりとはならない。継続していきたい。また、職を与えて生活を立て直すことが重要で、国や自治体の責任を求めて行く」と決意を新たにした。